2020年8月に大型アップデートされた「INFINITAS」。
これにより、アーケードの「beatmania IIDX LIGHTNING MODEL」に近い環境でプレイできるようになりました。
私は下のように2016年から「INFINITAS」を始めましたが、大型アップデートは初…のような気がします。
そこで本記事では、大型アップデート後の「INFINITAS」の値段や始め方などを中心に解説していきますよ。
「INFINITAS」の月額料金は税込み1,628円
おうちボルテと違い、「INFINITAS」をプレイするためには月額コース(ベーシックコース)に加入するしか方法がありません。
で、その月額コースの料金は税込み1,628円です。
おうちボルテの月額2,178円と比べると550円安いんですよね。
アーケード版が1プレイ3曲で100円と仮定すると、大体1ヶ月で50曲プレイすれば元が取れる計算ですかね。
あと月額なら、「何回でも失敗していい」という安心感を得られます(笑)
「INFINITASチケット」について
e-amusement購買部のページでは、「INFINITASチケット」なるものが販売されています。
各チケットの価格は以下の通りです。
チケット枚数 | 価格 |
---|---|
1枚 | 110円(100ポイント) |
5枚 | 550円(500ポイント) |
10(+1)枚 | 1100円(1000ポイント) |
30(+5)枚 | 3300円(3000ポイント) |
50(+10)枚 | 5500円(5000ポイント) |
パセリやクレカの他、パセリポイントでも購入できます。
また、購入枚数が多いほどお得(チケットが余分にもらえる)になっていますね。
で、このチケットは何に使うのかというと、
- ミッション選択/達成時
- 段位認定モードのプレイ
で必要になります。
ミッションでBITを多くもらえる
ミッションというのは、あらかじめ自分で達成できそうなお題(「Aランクでクリア」とか)を選んでおき、達成したらゲーム内ポイントであるBITをもらえる、というシステムです。
選曲画面からミッション選択画面に移行できますよ。
もちろんチケットが無くてもミッションは選択・達成可能ですが、チケットを消費することにより以下の恩恵を得られます。
- ミッションの複数選択・達成
- 報酬(BIT)の増加
- リピートミッションの即時再挑戦
1については、チケット無しだと1つのミッションしかセットできないのが、チケットを消費することにより最大3つまでセットできるようになります。
2は分かりやすいですね。通常よりBITを多くもらえます。
ちなみにBITは楽曲の解禁やカスタマイズアイテムの購入に必要になるので、多くて困ることはありませんw
3のリピートミッションというのは、その名の通り「何回でも受けられるミッション」という意味なのですが、チケット無しだと次回挑戦まで24時間待たなければなりません。
これがチケットを消費することにより、即座に再挑戦可能になる、ということです。
ちなみにリピートミッションには
「Aランクでクリア」
「フルコンでクリア」
「GREATを〇個以上」
などがあります。
段位認定モード
「INFINITAS」は何と、月額を払うだけでは段位認定モードをプレイできません。
段位認定をやりたい場合、チケット1枚(110円)が必要になります。
ちょっとキレそうになっちゃいますが、実はおうちボルテのスキルアナライザーも同じくチケットが必要です。
これがネックとなり、私は「INFINITAS」では一度も段位認定をやったことがありません。
→「INFINITASの日」により無料でチケットをもらえるようになったので、段位認定やってみました!
詳しくは後述。
というか、一度もチケットを買ったことがありません。
なんかチケット買ったら負けかなーと勝手に思ってしまって(^^;
そもそも月額払ってるのに、何で更に課金しなきゃいけないの?て思いますけどね!
楽曲パックも発売中
「INFINITAS」の収録曲は初期状態で46曲、解禁曲も含めると500曲以上にのぼります。
それだけでも驚異的な楽曲数ですが、楽曲パックを別途購入することによりさらに曲数を増やせます。
現在(2020年10月)楽曲パックは13種類発売されており、各パックに約30曲収録されています。
楽曲パックNo | 発売日 | 収録曲数 | 価格 |
---|---|---|---|
1 | 2017/09/20 | 25 | 5,073円 (4,612ポイント) |
2 | 2018/02/05 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
3 | 2018/11/20 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
4 | 2019/01/30 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
5 | 2019/02/19 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
6 | 2019/03/13 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
7 | 2019/08/07 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
8 | 2019/10/02 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
9 | 2019/12/04 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
10 | 2020/02/05 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
11 | 2020/03/11 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
12 | 2020/06/03 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
13 | 2020/09/23 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
スタートアップ セレクション 1 |
2020/12/23 | 8 | 980円 (891ポイント) |
まずナンバリングシリーズについては、
- 「楽曲パックvol.1」は25曲収録の5,073円
- 他は30曲収録の6,091円
です。
1番下の「スタートアップセレクション」は公式サイトに「はじめるならこのパックがオススメ!」とか書いてありますが、何がオススメなのかよく分かりませんw
安いから?
いずれにしても、各パックの収録曲は公式サイトに載ってるので、よく確認してから買いましょう。
楽曲パックはチケットと同じく、パセリ・クレカ・パセリポイントで支払いできますよ。
ちなみに全曲解禁して全楽曲パックを購入すると、収録曲数は800を超えます。
この収録曲数の多さこそ、「INFINITAS」の魅力です。
そして各曲SP・DPがあり、難易度も3段階あるので、練習にはもってこいです。
現に私は「INFINITAS」で練習したおかげで十段に合格出来ました。
いや~嬉しかった!
弐寺は家庭用3rdの頃からプレイしてきましたが、ずっと九段で止まっていたんですよねぇ。
が、「INFINITAS」を導入後に運指から見直し、常にRANDOMを付けて練習しまくっていたらグングン上達しました^^
あまりにも遅い十段合格で、しかもギリギリ合格でしたが、誰に何と言われようと本当に嬉しかったからいいんです(笑)
やっぱり色々な曲をプレイすると、それだけ地力もつきますからね。
新規に始める人は注意!
収録曲が多いのが魅力の「INFINITAS」ですが、それはある程度解禁したらの話。
大型アップデートを機に新規に始めようとしている人は、初期収録曲が46曲しかないという点に注意です。
まあ46曲でも充分多いと思うのですが、ほとんどSIRIUSの曲なのでバリエーションには乏しいです。
他の曲を解禁したい場合は、先ほどチラっと書いたようにBITが必要になるのですが、これがけっこう貯まりにくいんですよね。
参考までに一例を挙げると、「レベル10以上の曲をAランクでクリア」というミッションを達成すると550BITもらえます。
一方、楽曲の解禁は大体5,000~10,000BITくらい必要です。
しかも譜面ごとに解禁しないといけません。
例えば「Survival Games」の
- ノーマル譜面は4,000BIT
- ハイパー譜面は7,500BIT
- アナザー譜面は10,000BIT
がそれぞれ必要です。
注意してほしいのが、例えば
「アナザー譜面を解禁したら、その下のハイパーやノーマル譜面も自動的に解禁」
という仕様ではありません。
あくまでも解禁は、1譜面ずつ行います。(ただし、解禁した譜面はSP・DP両方プレイできるようになります)
そのうえ、公式サイトの曲リストでも確認できる通りこの「BITで解禁できる曲」は400曲以上あります。
何でこんなに多いのかというと、これらの楽曲公開時には無条件で追加されていたものを、後に「BITで解禁できる曲」として追加し始めたからなんです。
「INFINITAS」のサービス開始は2016年なので、実に4年分もの追加楽曲たちが対象になっているんですねー。
初心者がBITを効率よく貯めるには
という訳で、全ての楽曲を解禁するにはけっこうな時間がかかります。
おまけにBITは「初心者ほど貯めにくく、上級者ほど貯めやすい」という鬼仕様。
じゃあ初心者はどうすれば良いのかというと、
- 毎日ログインする
- チケットを使う
- 楽曲パックを購入する
の3つが有効です。
まず1から。
「INFINITAS」はログインボーナスとして1,000BITもらえます。
もちろん毎日。
ということは、1ヶ月休まずにログインし続ければ、約30,000BITをもらえるのです。
30,000BITもあれば、これだけで3譜面は解禁できます。
ちなみにログインさえすれば良いので、プレイする必要はありませんよ。
「ゲーム起動→即終了」で問題ありませんw
次に2の、先ほども紹介したチケットを使う方法です。
チケットが有料なうえにチケット使用後24時間しか効力がないですが、楽曲パックよりかは安価で済みます。
が、やはり腕前に左右されるので、個人的にはあまりオススメしません。
最後の手段として3の、約6,000円する楽曲パックを買う、という手があります。
なぜなら、BITは「楽曲(譜面)を初クリア」してももらえるからです。
また、ノマゲクリア・ハードクリア・エクハクリア・フルコンでそれぞれBITがもらえます。
なので、お金さえ払えば30曲(×3譜面)が解禁される楽曲パックはBIT稼ぎに最適なのです。
そもそもBITとは関係なしに、曲が増えるのは音ゲーマーにとってこれ以上ない幸せじゃないですか。
1曲約200円する楽曲パックですが、こうして考えてみるとあながち高すぎな値段設定ではないのかも?
ちなみに私は楽曲パックの1と2を購入済みで、残りはいつかやるであろう(やってほしい)セールのことを考えて保留していますw
実際今年(2020年)の4月には半額セールを実施しましたからね。
いつかまたやるはず!
「INFINITASの日」について
2020年9月より突如として始まった「INFINITASの日」キャンペーン。
これは、毎月8日限定で以下の特典を得られる、というものです。
- ログインボーナスが1,000→5,000に増加
- 無料で「INFINITEチケット」が1枚もらえる
これにより、上記の「初心者はなかなかBITをもらえない」問題がいくらか解決しそう?です。
毎月1回だけなんだから、もっと大盤振る舞いでもいいんじゃないのかなーとは思いますが、何もないよりはマシです(^^;
で、早速今まで(INFINITASでは)1度もやったことがなかった段位認定をやってみましたよ。
やったぜ十段!
(中伝~は本当にムリです)
ちなみに何故8日が「INFINITASの日」なのかというと、
「INFINITAS」→「INFINITE」→「無限」→「∞」→回転させちゃえ!→「8」
ということです。おそらく。何とも安易な…。
大型アップデート後の「INFINITAS」の始め方
8月の大型アップデートにより、「INFINITAS」を始める方法は若干変わりました。
ここからは、新規に「INFINITAS」を始める人や旧バージョンから引き継いでやる人を対象に、アップデート後の「INFINITAS」の始め方を解説していきます。
動作環境を確認する
公式サイトのゲームの始め方には
- KONAMI IDの取得
- e-amusement passの登録
- PC動作環境の確認
- インストーラーのダウンロードとアプリのインストール
- トライアルモードで動作を確認
- ベーシックコースへの加入
- ゲームの開始
という順番で書かれていますが、「3.PC動作環境の確認」を真っ先にやった方が良いです。
なぜならPCの動作環境を満たしていないとKONAMI IDの取得などが無駄になるからです。
とはいえ「INFINITAS」をやる人は、大体KONAMI IDもe-amusement passも持っていると思うので心配ないと思いますけどね(^^;
で、気になる大型アップデート後の「INFINITAS動作環境」は以下のようになっています。
「INFINITAS」動作環境 | |
---|---|
CPU | core i5~i7 3.2GHz以上 または AMD A8~A10シリーズ 3.5GHz以上 |
メモリ | 8GB以上 |
ストレージ | 60GB以上 |
グラフィック機能 | メモリ1GB以上、 2016年以降の十分な速度の出るもの |
より詳しくは、公式サイトを見てみてくださいね。
また、「新たにPC買いたいけど、どれ買ったら良いか分からない」という人は、下の記事も参考にしてみてくださいませ。
KONAMI ID、e-amusement passを登録する
あまりいないと思いますが、KONAMI IDを未取得の人は、まずMy KONAMIのページで新規にKONAMI IDを取得しましょう。
KONAMI ID自体は無料ですぐに作れます。
e-amusement passを持っていない人もあまりいないと思いますが、無い人は
- ゲーセンで買う(確か300円)
- e-amusement pass(仮想)を作る(無料)
のどちらかの方法で取得しましょう。
ゲーセンでは、自販機から買えますよ。
赤白のカードで、「KONAMI」と書いてあるやつです。
今はたぶん、1番上の柄だと思います。
ゲーセンに行くのメンドイ! お金払うのイヤ!
という人は、仮想のe-amusement passを作ると良いでしょう。
これはKONAMI IDさえあれば、公式サイトで無料で作れるそうです。
インストーラーのダウンロード&インストール
動作環境もOK、KONAMI IDとかも持っている人は、公式サイトからインストーラーをダウンロード・インストールしましょう。
旧バージョンの「INFINITAS」をやっていた人も、あらたにダウンロード・インストールする必要がありますよ。
トライアルモードで動作確認
インストールが終わると、デスクトップに下のアイコンが追加されるので、ダブルクリックします。
旧バージョンから引き継いでやる人は、旧バージョンのアイコンとは別に作成されるので間違えないように。
上のアイコンをダブルクリックすればすぐにランチャーが起動するのかと思いきやそうではなく、一度「INFINITAS」の公式ページに飛ばされます。
↑のページで、まずは「トライアルモードを起動」して、ちゃんと動くか確かめましょう。
↑のようなポップアップが出現するので、「beatmania IIDX INFINITAS Launcherを開く」をクリック。
するとランチャー画面が出ます。
↑真ん中の「GAME START」をクリックすれば、トライアルモードのプレイが開始されます。
ちなみにトライアルモードでプレイできるのは僅か3曲。しかもビギナー譜面のみですw
3曲とも良曲なのが救いですね!
(未加入の人は)ベーシックコースに加入する
無事にトライアルモードでちゃんと動作すれば、いよいよ正式版(?)のプレイ開始です。
が、その前に、新規で始める人は月額コースのベーシックコースに加入する必要があります。
記事前半でお伝えした通り、ベーシックコースの月額料金は1,628円。クレカかPASELIで払えますよ。
旧バージョンから引き継いでやる人は、新たに加入する必要はありません。
追加で何かを課金されることもないのでご安心を。
プレイ開始!
ベーシックコースに加入したら、今度こそプレイ開始です。
デスクトップの「INFINITAS」アイコンをダブルクリックして、先ほどのページに飛びましょう。
そして「トライアルモードで起動」の下にある「ゲーム起動」をクリック。
ランチャー画面になるので、先ほどと同じく「GAME START」をクリックすればプレイ開始です。
まとめ
- 「INFINITAS」の月額料金は1,628円(税込)
- 「INFINITASチケット」が無くてもプレイできるが、あればBITを多くもらえる等の恩恵を得られる
- 別途楽曲パックを購入すれば、収録曲を増やせる
- 新規に始める人は、初期収録曲が46曲で他は解禁曲ばかり、という点に注意
- PC動作環境を確認
- KONAMI IDの取得、e-amusement passの登録
- インストーラーのダウンロード&インストール
- トライアルモードで動作確認
- (未加入者は)ベーシックコースに加入
- プレイ開始
「INFINITAS」だけでなく、「おうちボルテ」もやりたい! という人は、下の記事でおうちボルテの値段などをまとめたので、参考にしてみてください。
私はもちろん2つともやっていますよ。
今までに払ったPCやディスプレイ、専コンなどの費用を考えるとちょっとおそろしくなりますが(笑)、やっぱり家で練習できるという環境は何物にも代えがたいですからね^^
後悔なんかしていませんよええ。
専コン事情についても下の記事にまとめましたので、欲しい人は1度読んでみると良いかもです。
コメント