私は音ゲー、特にボルテが大好きで、おうちボルテはサービス稼働当初からプレイしています。(腕前は大したことありませんが)
でも月額料金などの料金体系がイマイチ浸透していない?っぽいので、今回まとめてみました。
「おうちボルテやりたいけど、いくらかかるのかイマイチ分からない」
という人はぜひ参考にしてみてください^^
手っ取り早く知りたい人は、最後のまとめから読んでね!
おうちボルテの月額料金は2,178円(税込)
おうちボルテの遊び方は、大きく分けて以下の2通りあります。
- 月額料金を払って好きなだけ遊べる「INFINITEコース」
- チケットを消費して遊ぶ「REGULARコース」
このうち、「INFINITEコース」の月額料金は税込み2,178円です。(2020年10月現在)
同じくコナステで運営している「INFINITAS」(月額1,628円)と比べると、若干高めですね。(名前ややこしいな)
とはいえ、おうちで好きなだけボルテ出来るんだから、まあ妥当な金額かなぁと思いますが。
1プレー100円(3曲)と仮定すると、1ヶ月で大体60曲プレーすれば元が取れる計算ですかね。
ちなみに上の画像に「ベーシックコース」と書かれていますが、今のところ月額コースは「ベーシックコース」1つしかありませんw
あと、「INFINITAS」の月額料金とかに関しては下の記事でまとめましたので、気になる人はどうぞー↓
【注意】月額だとプレー出来ない曲がある
さて、おうちボルテには2つのコースがあると書きました。
月額で遊べる「INFINITEコース」と、チケット(有料)を消費して遊ぶ「REGULARコース」。
「じゃあ好きなだけ遊べる『INFINITEコース』の方が良いに決まってるじゃん」
と思うじゃないですか。
ところが、「INFINITEコース」だとプレーできる曲が限られるんですよね。
主に
- EXIT TUNES(ボカロなど)の曲
- 東方アレンジの曲
が「INFINITEコース」だとプレーできません。
(東方アレンジは最近追加されてきました。詳しくは後述)
版権の関係なんですかね。大人の事情というヤツですな。
その他のオリジナル曲も一部収録されていない曲があるので、一度 公式サイトで確認してみましょう。
楽曲パックを買えば曲を増やせる
「いやいや、オリジナル曲が完全収録されていないっておかしいでしょーよ」
と思われるのも当然ですが、その悩み、お金で解決できます。
というのも、e-AMUSEMENT購買部のサイトで「曲の詰め合わせパック」(楽曲パック)が売られているからなんですね。
2020年12月現在は下の通り11種類の楽曲パックが販売されています。
楽曲パックNo | 発売日 | 収録曲数 | 価格 |
---|---|---|---|
1 | 2019/8/1 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
2 | 2019/8/1 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
3 | 2019/9/5 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
4 | 2019/10/2 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
5 | 2019/11/6 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
6 | 2019/12/4 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
7 | 2020/1/7 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
8 | 2020/2/5 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
9 | 2020/2/5 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
10 | 2020/3/4 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
11 | 2020/12/2 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
収録楽曲については、それぞれの楽曲パックに入っている曲たちを一つ一つ書いていくと私が過労死してしまうので、詳しくは公式サイトで!(上の方に載ってます)
注意点としては、これらの楽曲パックを全て買ってもオリジナル曲は全て揃いません。(2020年12月現在はね)
やはり、自分のお気に入り曲が収録されているか確認するのが大事ですよ。
購入方法は日本円(パセリ)の他、パセリを使うと貯まるポイントでも買えますよ。
こんなにポイント余ってる人はまずいないでしょうけど(笑)
東方アレンジは徐々に解禁され始めている
ここでちょっと下の画像を見てみてください。
↑これは2020年3月のアップデート告知画像なのですが、「楽曲パック10」の収録曲が載っていますね。
よく見ると…
そう、「JEHANNEDARC」や「werewolf howls.」などの東方アレンジがラインアップされているんですねー。
最近ようやく、楽曲パックに東方アレンジが出始めたのでもう安心ですね。(何が)
でもたぶん、SOUND HOLICなどの同人活動しているサークルの東方アレンジは出ない気がする…。
というのも、ちょっと細かい話になりますが、『JEHANNEDARC』や『werewolf howls.』は
「ボルテのために書き下ろされた東方アレンジ」
じゃないですか。(「~楽曲コンテスト」に当選した楽曲)
こういう東方アレンジは「INFINITEコース」でも遊べるんですよ。
でも例えば、SOUND HOLICの『Grip & Break down !!』なんかは、
「元から同人CDとして発売されていた収録曲を、ボルテに移植した曲」
なんですよね。
こういうのは版権が絡むからなのか何なのか、いまだに「INFINITEコース」には未収録です。
まあなんやかんや言っても、ボルテといったらやっぱり東方アレンジじゃないですか。(個人的にはそう思っています(^^;)
「もっとEXIT TUNESや東方アレンジの曲やらせろやい! あのオリジナル曲もやりたいぞ!」
て思いますよね。
そんな時は、後述する「REGULARコース」の出番ですよ。
と、その前に…。
試しに楽曲パックを買ってみた
なんかこの記事を書いてたら無性に楽曲パックを買って曲を増やしたくなってきたので(笑)、金欠にも関わらず買っちゃいました(´∀`*)ウフフ
しかし私のパセリ残高はというと。
426円。しょぼい。
これじゃ何にも買えない!ということで、まずはパセリにチャージするところからです。
↑こちらで3,000円をチャージ!えいや!
↑残高が3,426円になりました。
これで楽曲パックが買えるってもんです。
私が買ったのは「vol.6」です。
このパック、スノストリミが収録されているので前々から欲しかったのです( *´艸`)
値段もまあ安いしね。
さっそく、さっきチャージしたばかりのパセリで購入しますよ。ポチッ。
↑買っちまったぜぃ。
ちなみに、一度買った楽曲パックは下のように知らせてくれるので、二重課金(て言うのか?)の心配はありません。
パセリやおうちボルテのデータはKONAMI IDで紐づけられているので、楽曲パックを購入したらすぐに新曲で遊べますよ。
↑ほら! 夢にまで見たスノストリミが(INFINITEモードで)選曲画面に常駐するようになりました!
でもさっき買った楽曲パックは、全部で15曲入りです。
「いったい何が追加されたのか分からないよ~」
てなるじゃないですか。
私もそう思って、フォルダを見てみたら…。
↑なんと「楽曲パック」というフォルダがあったんですね~。
これを選べば、楽曲パックに収録されている曲だけがラインアップされるので超はかどりますね!(今まで存在を知らんかった(^^;)
月額コース特典のマンスリー楽曲について
※2020/08/03追記
大事なことを書き忘れていましたm(__)m
2019年8月の大型アップデートから、
「期間中に『INFINITEコース』をプレイすると特定の楽曲が追加される」
という特典が開始されました。
期間中にアップデートしてプレーしなければいけないので、これを逃してしまうと対象曲はプレーできなくなる、という事態になってしまいます…。(対象曲は楽曲パックにも収録されていません)
が、それはあくまで「INFINITEコース」でのお話。
どうしてもやりたければ、次で解説する「REGULARコース」でプレーできます。
(別途チケットが必要ですが)
でも何らかの救済措置は欲しいところですよね。
この特典が始まって今月でちょうど1年なので、何か動きがあるかも?
※2020年10月5日追記
本日発表されたアップデートにて、上記の問題は解決の方向に向かうっぽいことが分かりました。
↑アップデート告知画像を見てもらえればお分かりのように、10月7日に実施されるアップデートで下記の10曲が「INFINITEコース」に追加されます。
- 逆月
- キリステゴメン
- ぱあ
- 準備運動
- Arcadia Prison
- V
- 湖底遺跡のヴィダー・ハル
- ボーイミーツ・ブルー
- オンディーヌの泪
- 雪月花 (Shiron & Sound Artz Remix)
このうち、赤字の曲は過去(2019年8月)のアップデートにて追加された曲たちです。
おそらく今後のアップデートでは、計10曲追加される曲のうち、
- 5曲はおうちボルテ初移植の曲
- 5曲は過去のアップデートで追加された曲
になると思います。
なので今から始める人は曲を揃えるのに結構時間がかかってしまいますね。
でも、もともと「INFINITEコース」の収録曲数は多いので、他の曲をやりながら気長に待つと良いでしょう。(楽曲パックもあるしね!)
月額を払わなくてもチケットで遊べるよ
さてここからは、「REGULARコース」の説明です。
「REGULARコース」は「INFINITEコース」と違い、上のようなコナステチケットなるものを買って、チケットを一定枚数消費して遊ぶ形式です。
「REGULARコース」の収録曲数は「INFINITEコース」の比ではなく、現在アーケードでプレーできる曲はほぼ全て収録されています。
「REGULARコース」の収録曲については公式サイトにて確認できますが、恐ろしく曲数が多いので「Ctrl + F」で目当ての曲を検索するなど、効率の良い探し方をしましょう。
たぶん上から順に見ていくと気が狂いますw
そんな「REGULARコース」は、チケットさえあれば月額料金を払う必要はありません。
よりアーケード版に近い感覚で遊べるコースというワケですね。
ここで気になるのが、
- チケットっていくら?
- どれくらいチケット必要なの?
ですよね。
コナステチケットの価格
↑公式の画像をまんま使ってしまいましたが(笑)、各チケットの価格は上記の通りです。
購入枚数が多いほどお得になっていますね。
チケットも日本円(パセリ)とポイントで買えますが、これくらいならポイントで買える人もいるでしょう。(私は買えませんが(;^ω^))
で問題なのが、いったいどれだけチケットを消費してどれだけ遊べるのか、ということです。
各モードの消費チケット枚数
↑まずはコースセレクト画面で、左の「REGULARコース」を選択します。
↑すると、
- スキルアナライザー
- オンライン
- エンドレス
という3つのモード選択画面に移行します。
アーケード版とはちょっと違いますよね。
スキルアナライザー
腕前をはかれるスキアナの消費枚数は下画像の通り。
- ライトスタート:5枚
- スタンダードスタート:6枚
スタンダードスタートはブラスターゲージも貯まるというお得設定なのですが、「チケット5枚」だけを買うとプレーできないので注意。
オンライン
通常プレーに相当する「オンライン」モードでの消費枚数は下画像の通り。
- ライトスタート:5枚
- スタンダードスタート:6枚
- ブラスタースタート:10枚
スタンダードスタートは3曲保証。
ブラスタースタートは、
「ブラスターエナジーに関わらずブラスターステージを必ず2曲遊べる」
という、もはやボルテを知らない人からすると意味不明すぎるスタート方法です(^^;
おおざっぱに説明すると、ブラスターステージというのは隠し曲(譜面)を解禁するための要素で、通常の選曲画面とは異なります。
隠し曲(譜面)の入手だけが目的だったら、ブラスタースタートで始めた方が効率が良いですよ。
まあ普通に遊びたいのであれば、チケット消費枚数が少ないライトスタートでいいんじゃないですかね。最初はね。
でもでも、気づきましたか?
ライトスタートが5枚じゃないですか。
チケット5枚は約100円(税込み110円)ですよね。
かたやアーケード版のライトスタートは、パセリにすれば84円くらいで遊べるゲーセンがあります。
てことは、アーケード版より割高というね。
もちろん、一度に多くチケットを購入すれば1枚あたりの単価は下がりますが、例えば200(+35)枚買ったとしても…。
4,400円÷235枚≒18
つまりチケット1枚あたり約18円。
5枚で約90円。
これでもアーケード版より高い!
これがネックとなり、私は今まで一度もチケットを買ったことがありません。
自分がケチなだけかもしれませんがw
先日コナステチケットの半額キャンペーンが行われたので、チケットを買って先行曲を解禁してみました↓
先ほど出てきたブラスタースタートでプレーしているので、訳分からない!という人は参考にしてみてください^^
エンドレス
おうちボルテ専用モードの「エンドレス」。
このモードは、1曲ごとにチケットを消費するという形式です。
なのでエンドレスモードを選択すると、いきなり下のような選曲画面に移行します。
問題のチケット消費枚数ですが、画面下の方にちっちゃく書いてあります。
- 1曲につき2枚消費
- ただし3曲連続でプレーすると、3曲目の消費枚数は1枚となる
ちょいヤヤこしいですが、要は3曲遊ぶと5枚消費します。
ということは、「オンライン」モードとかのライトスタートと消費枚数は変わらなくなる、という寸法です。
従って、
「エンドレスモードで遊ぶとチケット消費枚数が少なくなってお得」
みたいな事はありません。(その逆も)
あしからず。
チケットには有効期限があるので注意
※2020/10/25追記
私自身も気づかずにいたのですが、なんとコナステチケット、180日間という有効期限があります。
↑チケット購入画面の下の方に小っさく書いてありました。
VOLTEX コナステ チケットの有効期限は、購入日より180日間です。
一体なぜチケットに有効期限が必要なのか果てしなく疑問なのですが、このせいで30枚くらい残っていたチケットがパアになりました\(^o^)/
半額セールの時に欲張っていっぱい買ってしまったのがアダとなりました。
チケットを保有している人や、これからチケットを買おうと思っている人はご注意を。
まとめ
- おうちボルテの遊び方は、以下の2種類
- 月額制の「INFINITEコース」
- チケット消費制の「REGULARコース」
- 「INFINITEコース」の月額料金は税込み2,178円
- 「INFINITEコース」では全ての曲をプレーできない
- 「INFINITEコース」では楽曲パックを購入して曲を増やせる
- 「REGULARコース」ではアーケード版のほぼ全ての曲をプレーできる
- 「REGULARコース」で使うチケットは、5枚を約100円で買える
- 「REGULARコース」の各モードのチケット消費枚数は以下の通り
- チケットには180日間という有効期限があるので注意
私はもっぱら「INFINITEコース」でプレーしてますけど、やっぱり
「いっぱい曲があるREGULARコースいいな~」(語彙力)
と思いますよね。
どちらが良いではないですけどね。
「INFINITEコース」は月額で安心してプレーできて、「REGULARコース」は最新の曲や東方アレンジをプレーできますよ。
当然、月額料金を払いつつチケットを買って「REGULARコース」を遊ぶこともできますからね。
あと、
「おうちボルテやりたいけど、どんなPCやモニター買ったらいいのか分からない!」
という人は下の記事で詳しく解説していますのでご参考にどうぞ↓
また、公式のボルテコン事情については下の記事にまとめましたので、専コン欲しい!という人は読んでみてくだせぇ。
最後に単なる報告ですが、楽曲パックを買って練習できたおかげでスノストリミ(GRV)を初めてクリアできました!
超ギリギリでしたけどねw
この譜面が出た当初はムズすぎて「んだコレ」と思ったものですが、今やレベル19の中では簡単な部類に入るんだから恐ろしい話です(^-^;
コメント