私は音ゲー、特にボルテが大好きで、おうちボルテはサービス稼働当初からプレイしています。(腕前は大したことありませんが)
そしておうちボルテがこの度(2021年12月)大型アップデートされ、「SOUND VOLTEX EXCEED GEAR」へと生まれ変わりました!
料金体系やら何やらがけっこう大幅に変更されたため、詳しく解説していきますよ(^O^)/
おうちボルテの月額料金は1,628円(税込)
以前は2,178円(税込)とけっこう高めな月額料金でしたが、大型アップデート後に値下がり、現在は月額1,628円(税込)でプレーし放題になりました!
1プレー100円(3曲)と仮定すると、1ヶ月で大体50曲プレーすれば元が取れる計算ですかね。
ちなみに上の画像に「ベーシックコース」と書かれていますが、今のところ月額コースは「ベーシックコース」1つしかありませんw
ゲームモードは2種類
月額1,628円を払って何ができるのかというと、現在は以下2つのモードが遊べます。
- ノーマルモード
- スキルアナライザー
ノーマルモード
「ノーマルモード」は、収録曲を無制限に好きなだけプレーできるという素晴らしいモードです。
もちろん「EXCEED GEAR」仕様なので、S-CRITICAL判定機能や(あまり使いませんが)ミラー、ランダムオプションも完備されています。
演奏途中に強制終了やリトライができる機能ももちろん搭載!
↑これマジで便利なのですが、リトライするとスコアが保存されないという落とし穴があるので注意しましょうw
スキルアナライザー
アーケード版でもお馴染みの「スキルアナライザー」は、自身の腕前を測れるモードです。
各コースに収録されている課題曲3曲をゲージを空にすることなく無事に完走できれば、晴れてそのレベルを習得、という流れです。
ただしアーケード版とは収録コースや収録曲が違い、初期段階ではレベル10までしか挑戦できません。
「でもレベル10をクリアすれば或帝滅斗(レベル11)に挑戦できるようになるんでしょ?」
と思うじゃないですか普通は。
残念ながら、そう簡単にはいきませんw
「或帝滅斗」(レベル11)と「暴龍天」(レベル∞)は、楽曲パックvol.17を購入しないと追加されません。
しかし上のvol.17、楽曲パックの中ではかなり値段が高く、なんと10,780円もします!
(嘘だと思うなら公式サイトで見てみましょう↓)
なので、「或帝滅斗」と「暴龍天」をやるためだけに買うのはちょっとコスパ悪いかなーという感じです(^^;)
まあ購入すれば一気に50曲も追加されるので、ボルテファンならそんなに痛い出費ではない?と思います。
ちなみに私は、いつか実施するであろう半額セールの時を狙って買います!
おうちボルテの収録曲について
気になるおうちボルテの収録曲については、以下の楽曲を除いてほぼ全て収録という圧巻の内容です。
正直、私も全ての収録曲について把握していないので詳しく書けませんが(笑)、公式サイトに全収録曲が載っているので、自分の好きな曲があるか確認しておきましょう。
レベルやキーワードなどの検索機能も充実しているので便利なのですが、いかんせん曲数が膨大なのでちょっとメンドイです(^^;
ちなみに、大型アップデート前どころかサービス開始直後からプレーし始めた私のデータでは、現在なんと全975曲になっています。
「もしかしてプレーし始めた時期によって収録曲数ってバラつきがある?」
と思った人、正解ですw
「月額会員向け解禁楽曲」という、ちょいと厄介な存在があります。
月額会員向け解禁楽曲について
大型アップデート前の話ですが、
「期間中に『INFINITEコース』(月額コース)をプレイすると特定の楽曲が追加される」
という特典が毎月のように開催されていました。
↑これらの曲を取り逃している場合は、現在のところプレーする方法がありません。
公式サイトの収録楽曲ページで「〇年△月の月額会員向け解禁楽曲」と表示されている曲がそれなので、確認しておきましょう。
たぶんこれから何らかの救済措置が講じられると思いますが、「EXCEED GEAR」からやり始める人が全曲揃えようと思うと、けっこう大変かも(^^;
【2022/1/18追記】BLASTER機能が実装!
本日からおうちボルテに実装されたBLASTER機能により、上記の問題は解決しそうです!
BLASTER機能というのは、曲をプレーするごとに貯まっていくブラスターゲージというものを消費して対象楽曲をプレー→解禁させていく、というものです。
で、上記画像の曲リストのうち、白文字の曲は過去に「月額会員向け解禁楽曲」で追加された曲です。
おそらく今後は対象曲もどんどん増えていくと思いますので、(時間はかかるものの)今から始めても一通り収録曲を揃えられるようになるでしょう。
楽曲パックを買えば曲を増やせる
また、購買部にて「楽曲パック」を買うことでも収録曲数を増やせます!
2023年7月現在は下記の24種類が発売中です。
楽曲パック名 | 発売日 | 収録曲数 | 価格 |
---|---|---|---|
vol.1 | 2019/8/1 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
vol.2 | 2019/8/1 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
vol.3 | 2019/9/5 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
vol.4 | 2019/10/2 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
vol.5 | 2019/11/6 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
vol.6 | 2019/12/4 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
vol.7 | 2020/1/7 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
vol.8 | 2020/2/5 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
vol.9 | 2020/2/5 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
vol.10 | 2020/3/4 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
vol.11 | 2020/12/2 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
vol.12 | 2021/4/5 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
vol.13 | 2021/6/8 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
vol.14 | 2021/8/2 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
vol.15 | 2021/12/1 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
vol.16 | 2022/5/2 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
vol.17 | 2022/6/2 | 50 | 10,780円 (9,800ポイント) |
vol.18 | 2022/12/1 | 30 | 6,091円 (5,538ポイント) |
vol.19 | 2023/3/3 | 60 |
12,980円 |
vol.20 | 2023/6/22 | 40 |
8,778円 |
スタートアップセレクション vol.1 |
2021/12/1 | 8 | 980円 (891ポイント) |
MÚSECAセレクション vol.1 |
2022/1/5 | 5 | 980円 (891ポイント) |
MÚSECAセレクション vol.2 |
2022/3/2 | 5 | 980円 (891ポイント) |
10周年記念 楽曲パック |
2022/1/18 | 15 | 3,036円 (2,760ポイント) |
jubeat セレクション vol.1 |
2022/6/2 | 5 | 980円 (891ポイント) |
beatmania IIDX セレクション vol.1 |
2022/12/21 | 12 | 2,480円 (2,255ポイント) |
楽曲パックはPASELIやPASELIポイント、クレカで購入できますよ。
またそれぞれの楽曲パックに収録されている曲もやはり、公式サイトから確認できます。
ちょっと値段が高めな印象を受ける楽曲パックですが、たまーに半額キャンペーンをやってくれます。
なんとなく半年スパン?で行っている気がするので、見逃さないように!
試しに楽曲パックを買ってみた
なんかこの記事を書いてたら無性に楽曲パックを買って曲を増やしたくなってきたので(笑)、金欠にも関わらず買っちゃいました(´∀`*)ウフフ
しかし私のパセリ残高はというと。
426円。しょぼい。
これじゃ何にも買えない!ということで、まずはパセリにチャージするところからです。
※今はPASELI以外にクレカでも買えます!
↑こちらで3,000円をチャージ!えいや!
↑残高が3,426円になりました。
これで楽曲パックが買えるってもんです。
私が買ったのは「vol.6」です。
このパック、スノストリミが収録されているので前々から欲しかったのです( *´艸`)
値段もまあ安いしね。
さっそく、さっきチャージしたばかりのパセリで購入しますよ。ポチッ。
↑買っちまったぜぃ。
ちなみに、一度買った楽曲パックは下のように知らせてくれるので、二重課金(て言うのか?)の心配はありません。
パセリやおうちボルテのデータはKONAMI IDで紐づけられているので、楽曲パックを購入したらすぐに新曲で遊べますよ。
↑ほら! 夢にまで見たスノストリミが選曲画面に常駐するようになりました!
でもさっき買った楽曲パックは、全部で15曲入りです。
「いったい何が追加されたのか分からないよ~」
てなるじゃないですか。
私もそう思って、フォルダを見てみたら…。
↑なんと「楽曲パック vol.〇」というフォルダがあったんですね~。
これを選べば、楽曲パックに収録されている曲だけがラインアップされるので超はかどりますね!
大型アップデート前からの変更点
2021年12月の大型アップデートで、いったい何が変わったのかを解説していきます。
細かい点まで挙げていくとキリがないので、プレーに影響がありそうなものを中心に紹介します(^O^)/
- 全体的なテーマを3作目「GRAVITY WARS」から現行の「EXCEED GEAR」へ変更
- 以前は「GRAVITY WARS」の選曲画面やBGMだった
- AC版「EXCEED GEAR」に実装されている以下の機能が、おうちボルテにも実装
- ランダムオプション
- ミラーオプション
- リトライ機能
- 強制終了機能
- S-CRITICAL判定機能
- 「SOUND VOTEX -Valkyrie model-」と同等の120fpsに対応
- ただし、対応するディスプレイが必要
- 以前は60fpsまでしか対応していなかった
- フルHD(1920×1080)に対応
- これも対応ディスプレイが必要だが、ほとんどのディスプレイがフルHDのはず
- 以前はHD(1280×720)までしか対応していなかった
- 「REGULARコース」「INFINITEコース」の廃止
- ベーシックコース(1,628円(税込))への加入が必須に
- 以前はベーシックコースへ加入しなくても、チケットがあれば「REGULARコース」をプレーできた
- 「VOLTEX コナステ チケット」も廃止へ
現在所持しているチケットは、旧おうちボルテ(「GRAVITY WARS」の方)で引き続き使用可能- 旧おうちボルテは2022年5月31日をもってサービスが終了した
- ベーシックコース(1,628円(税込))への加入が必須に
- ベーシックコースの利用料金値下げ
- 2021年12月1日から、2,178円(税込)⇒1,628円(税込)になった
- 動作環境が変更され、全体的に高スペックが要求されるように
(下の表で赤字のところは、特に注意が必要な性能です)
大型アップデート前 (「GRAVITY WARS」) |
大型アップデート後
(「EXCEED GEAR」) |
|
---|---|---|
OS | Windows7~10 | Windows10 |
CPU | 必須: ベースクロック2.8GHz以上 推奨: Intel® core™ i5~i7シリーズ3.2GHz以上、 またはAMD A8~A10シリーズ3.5GHz以上 |
必須:
Intel® Core™ i5-6400 相当以上 推奨: Intel® Core™ i5-9400F 相当以上 (120fpsでやる場合) |
メモリ | 必須:2GB 推奨:4GB以上 |
必須:8GB以上 |
ストレージ | 3GB以上 | 10GB以上 |
グラフィックカード | メモリを1GB以上搭載する グラフィックカード |
必須:
NVIDIA GeForce GTX 1050 相当以上 推奨: NVIDIA GeForce GTX 1650 相当以上 (120fpsでやる場合) |
全体的にグラフィックや利便性が強化されていますが、その分高スペックPCが必要になり、ちょっと古いPCだとマトモに動かない可能性も。
かくいう私の場合も、けっこう前に買ったガレリアDSでプレーしていますが、たまーにカクつくことがあります(^^;
120fpsでプレーしたい場合は割と良い(高い)ゲーミングPCとモニターが必要になるので、これを機に買う予定の人は注意しましょう。
「PCやモニターって何がいいのか分からない!」という人は、下の記事を参考にしてみてください↓
大型アップデート後のおうちボルテの始め方
ここからは、2021年12月の大型アップデート以降のおうちボルテの始め方を解説していきます。
旧おうちボルテから若干変わったので、引き継いでプレーする人は特に注意しましょう。
全体的に「INFINITAS」とほぼ一緒なので、そちらをやっている人は分かりやすいかと思います。
- KONAMI IDの取得
- e-amusement passの登録
- PC動作環境の確認
- インストーラーのダウンロードとアプリのインストール
- トライアル版で動作確認
- ベーシックコースへの加入
- ゲームの開始
- ゲーム環境設定
↑上記は公式サイトで書かれている始め方ですが、真っ先に3の「PC動作環境の確認」をやりましょう。
なぜなら動作環境を満たしていないPCだと、1と2の作業がムダになるからです。
とはいえKONAMI IDもe-amusement passも、ほとんどの人が持っていると思うのでそれほど影響はないでしょうけど(^^;
1.動作環境の確認
動作環境については先ほども書きましたが、今一度確認しておきましょう。
項目 | スペック |
---|---|
OS | Windows10 |
CPU | 必須: Intel® Core™ i5-6400 相当以上 推奨: Intel® Core™ i5-9400F 相当以上 (120fpsでやる場合) |
メモリ | 必須:8GB以上 |
ストレージ | 10GB以上 |
グラフィックカード | 必須: NVIDIA GeForce GTX 1050 相当以上 推奨: NVIDIA GeForce GTX 1650 相当以上 (120fpsでやる場合) |
必須スペックの環境の場合は、PC本体だけなら10万円以下で買えます。たぶん。
推奨スペック(120fps)でやりたい場合は、大体12~13万円くらいのPCが必要です。
あと、もちろん120fps対応のディスプレイも必要になりますよ。
2.KONAMI IDの取得
動作環境を満たしていることが分かったら、My KONAMIとかいうページでKONAMI IDを作りましょう。
ID自体はメールアドレスがあればすぐに作れますよ。
もちろん既に持っている人はスキップしてOKです。
3.e-amusement passの登録
e-amusement passというのは、コナミのアーケードゲームなどをやる際に必要になるカードです。
(厳密に言えばなくてもプレイ可能ですが、データなどを記録できなくなります。なのでほぼ必須なカードですw)
ゲーセンの自販機から購入できます。
↑左上のカードがそれで、たぶんどこでも300円で買えますよ。
ゲーセン行くのメンドイ!という人は、公式サイトから仮想e-amusement passを作れます。
どちらの方法でも良いので、とにかくカードナンバーを入手しましょう。
その後さらに、「e-amusement pass をKONAMI IDに登録」という作業が必要です。
e-amusement passを持っていない人はちょっと面倒ですが、やらないとおうちボルテもプレーできないので頑張りましょう。
4.インストーラーのダウンロードとアプリのインストール
KONAMI IDとe-amusement passの準備が整ったら、次に公式サイトからインストーラーのダウンロード→インストールを行います。
ここは画面に従っていけば完了できるハズです。
旧おうちボルテをやっていた人も必要な作業なので、お忘れなく。
5.トライアル版で動作確認
インストールが完了すると、デスクトップ上に下のようなアイコンが作成されます。
↑これをダブルクリックすると、下のようなページが新しいタブで開きます。
で、公式サイトには「トライアル版で動作確認」をしましょう、と書かれていますが、その「トライアル」が見当たりませんw
たぶんですけど、ベーシックコースに未加入の場合はちゃんと「トライアル」が出ると思います。(私の場合は既に加入していたので(^^;)
でも「INFINITAS」の場合は下のように、加入済みでもちゃんと「トライアル」が出るんですけどねw
おうちボルテのベーシックコース未加入の状態にもかかわらず「トライアル」が出ない場合は、仕方ないのでベーシックコースに加入するしかない?んですかね。
6.ベーシックコースへの加入
もしトライアルが出て、無事に動作確認が終わったら公式サイトからベーシックコースに加入しましょう。
先ほど解説したように月額料金は税込み1,628円です。
クレカのほかパセリでも支払えるようですね。
もちろん既に加入済みの人はそのままでOKです。
7.ゲームの開始
ベーシックコースに加入したら、いよいよゲーム開始です。長かった!
先ほどデスクトップに追加された「SOUND VOLTEX EXCEED GEAR」のアイコンを再度ダブルクリックして、ログイン画面を出しましょう。
↓
上の画面で「ゲーム起動」をクリックするとポップアップが出るので、
「SOUND VOLTEX EXCEED GEAR Launcherを開く」をクリックしましょう。
8.ゲーム環境設定
すると上のようなランチャー画面が開くので、ゲームスタート!
…の前に、一応SETTINGを確認しておきましょう。
特に画面の向きは大事なので、縦画面にしてプレーする人は設定を忘れずに。
↑それほど複雑な項目はないので、なんとなく感覚で分かると思います。
画面の向きさえ気を付ければ普通にプレーできますよ。
9.おうちボルテを楽しむ!
お待たせしました。
今度こそ、本当にプレー開始です!
おうちで思いっきりボルテを楽しんじゃいましょう!
まとめ
- おうちボルテの月額料金は1,628円(税込)
- ゲームモードは以下の2種類
- ノーマル:収録曲を好きなだけプレー可能
- スキルアナライザー:腕前を測れる
- 一部を除いてほとんどの楽曲を収録
- 楽曲パックを買えばさらに収録曲を増やせる
- 割と高スペックPCが必要なので、動作環境に注意
しかし最近のレベル16や17はムズイですね~。
私の場合は初代からずっとやり続けてきたので、特にそう感じます><
でも、今や家でボルテが練習できちゃう時代ですからね。
「17ムズすぎ出来ない!」という人も、とにかく家でやりまくれば必ずできるようになりますよ!
音ゲーって、そういうものです。
プレーに費やした時間の分だけ必ず上手くなれるので大丈夫!
私もレベル20とかできるように頑張ります(;^ω^)
ちなみに、弐寺の「INFINITAS」もおうちボルテと同じ月額料金でプレイ可能です。
「INFINITAS」の料金体系などについても下の記事でまとめましたので、気になる人はどうぞ↓