「おうちボルテやりたいけど、どのモニター買えばいいか分からない!」
という人に向けて、実際に私が使っているモニターも交えておすすめ商品を紹介しますよー。
中には1万円台で買えるモニターもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
ちなみに、おうちボルテ(やINFINITAS)をやるのにオススメのPC本体については下の記事で詳しく書いてるので、PCも探し中という人はこちらもどうぞー↓
おうちボルテに適したモニターって?
まず初めに、おうちボルテをやるんだったらこういうモニターを選ぼうっていう指針みたいなものを。
と言っても公式サイトからの引用ですが(笑)
- 必須:画面のリフレッシュレートが60Hz表示可能なもの
- 推奨:画面のリフレッシュレートが120Hz表示可能なもの
- 推奨:解像度「1920×1080ピクセルの表示」が可能なもの
- 推奨:16:9の画面比率のもの(縦画面、フルスクリーン表示時)
- 推奨:「ピボット機能(ディスプレイを縦に回転させる機能)」のあるディスプレイ
まず必須条件(1)の「60Hz表示可能なもの」ですが、これはほとんどのモニターが満たしていると思うので大丈夫です。
「60Hz」というのは「60fps」と置き換えてOKです。(厳密には違いますが)
2の「120Hz表示可能なもの」は、おうちボルテをアーケードの「SOUND VOTEX -Valkyrie model-」と同等の120fpsでやりたい場合に必要になってきます。
なので、「60fpsで充分!」という人は無視してOKです。
3の「1920×1080ピクセルの表示が可能なもの」は、つまりはフルHDが表示できるもの、ということです。
これもほとんどのモニターが満たしていると思うので、気にしなくてOKです。
よほど昔のものを買わない限りは大丈夫でしょう。
というか、おうちボルテ以外でもフルHDの方が何かと良いので、現代人ならフルHD以上のモニターを選びましょう。
4の「16:9の画面比率のもの」も、逆に16:9以外のモニターを探すのが大変なくらいなので無視しましょうw
あえて4:3とかのモニターを買う必要はないのでね。
問題なのが5の「ピボット機能」です。
「推奨」と書いてありますが、これほぼ「必須」です(笑)
ボルテの画面って縦長じゃないですか。だから横長の画面だと遊べたもんじゃないんですよね。
よほど大きなモニターじゃないと、小さくて譜面が見えない!
実際のプレイ動画
参考に、縦画面でやったときと横画面にしてやったときの動画をあげときます。
※決してスーパープレイ動画ではありませんので、あしからず
縦画面
まずは縦画面。
縦にしてやったものをそのままアップしているので、普通のPCモニター(横)で見ると相当見苦しいです。ご了承を。
首を捻ったりして、無理やり縦画面にして見ると良いかも?
あとスマホの場合は、スマホを横にして見てみてください。
(スマホは縦長画面なので、横長のPCモニターでYouTubeを見る時と差異があるため)
やったぜUC!
縦画面の時は、ゲーセンとプレイ感覚が変わらずに楽しめます。
横画面
次は横画面。
同じくスマホの人は横に持って見てね。
動画だとけっこう譜面は見やすいですが、実際やってみると超やりづらいですよ。
コンボは途切れるし、スコアも縦画面のときと比べてダダ下がりです。
だって見えねーんだもん。
というわけで、おうちボルテをやるんだったらピボット機能のあるモニターを激しく推奨します。
そこで次から、ピボット機能搭載でなるべく安く手に入る、おすすめモニターを紹介していきます(^O^)/
おうちボルテをゲーセン仕様に!120Hz表示可能のおすすめモニター
まずは、ハイスペックな120Hz表示可能なモニターの紹介。
ハイスペックなだけあり、最低でも2万5,000円くらいはするので注意しましょう。
「もっと安い(60Hz)のでいいや」という人は、次の「もっと安いモニターでおうちボルテを楽しむ!」まで飛んでください。
GigaCrysta EX-LDGC242HTB(アイ・オー・データ)
- メーカー:アイ・オー・データ
- 画面サイズ:23.6インチ
- 最大リフレッシュレート:144Hz
- 最大応答速度:0.6ms
- スピーカー:有り
- ヘッドフォン端子:有り
- 価格:約25,000円
アイ・オー・データの「GigaCrysta」シリーズのモニターです。
よくeスポーツの試合でも目にしますよね。
あのキラキラ光っているヤツです。
↑このイルミネーション、なんと(ムダに)色や変化パターンを変更できるそうです。
だからどうと言うワケではありませんが、こういう遊び心は大事ですよね。
もちろんスペックは申し分なく、かつ値段も比較的リーズナブルなので超オススメです!
音ゲーマーにはとっては重要(?)なスピーカーやヘッドホン端子も完備されているのが嬉しいですね。
さらにはHDR10信号入力に対応しているので、PS4と接続すればよりキレイな映像でゲームできるという至れり尽くせりな仕様。
ブルーライトカット機能も備わっているので、わざわざメガネを用意する必要もなし!
素晴らしい!
2022年1月26日追記
このモニター買いました!
使ってみた感想やら何やらを下の記事にまとめましたので、気になる人はどうぞ↓
G-MASTER GB2560HSU-2(iiyama)
- メーカー:iiyama
- 画面サイズ:24.5インチ
- 最大リフレッシュレート:144Hz
- 最大応答速度:1ms
- スピーカー:有り
- ヘッドフォン端子:有り
- 価格:約25,000円
こちらも有名なメーカー・iiyama(イイヤマ)から発売されているモニターです。
画面サイズは先ほどのアイ・オー・データのモニターより若干大きい代わりに、値段もちょっと高くなっています。
こちらのモニターはベゼル(外側の枠)がとても薄く、表示可能領域を広げたスッキリとした印象が特徴です。
他にも黒レベルの調節やブルーライトカット機能など、アイ・オー・データのモニターとほぼ同じ機能が備わっているので好みに応じて選ぶと良いでしょう。
Amazonや楽天ではなぜか超高いので、下のひかりTVショッピングのサイトがオススメです。
UltraGear 27GL650F-B
- メーカー:LGエレクトロニクス
- 画面サイズ:27インチ
- 最大リフレッシュレート:144Hz
- 最大応答速度:5ms
- スピーカー:無し
- ヘッドフォン端子:有り
- 価格:約27,000円
「もっと大きな画面でボルテしたい!」という人は、27インチかつ最安(2022年1月現在)のこちらのモニターがおすすめ。
応答速度は5msと、これまで紹介してきたモニターより劣りますが問題ありません。
なぜなら私の使っている古いPCモニターも5msですが、おうちボルテやINFINITASは問題なく出来ているからです。
ちなみに応答速度というのは、「入力遅延がどれだけあるか」ではなく、「画面が切り替わる速さ」です。
実は私も勘違いしていたのですが、「入力遅延がどれだけあるか」はスペック表からは確認できないそうです。
でも最近は、おうちボルテにもINFINITASにもタイミング調整機能があるので問題ないでしょう。
後ほど紹介しますが、私の使っているモニターは特にゲーム用というワケではありませんが、遅延を感じることはありません。
話がそれましたが(笑)、こちらのモニター、公式サイトを見ると「生産完了品」と書かれているので、欲しい場合は急いだ方が良さそうです。
(Amazonが最安です)
もっと安いモニターでおうちボルテを楽しむ!
ここからは、120Hz表示はできない代わりにもっと安いモニターを紹介していきます。
ここまで紹介してきてアレですけど、個人的に「音ゲーに120fpsも必要かな~?」と思っていますw
次から紹介するモニター(60fps)でも充分プレーできるので、安く済ませたい人は参考にしてみてください。
EX-LD2383DBS(アイ・オー・データ)
- メーカー:アイ・オー・データ
- 画面サイズ:23.8インチ
- 最大リフレッシュレート:75Hz
- 最大応答速度:5ms
- スピーカー:有り
- ヘッドフォン端子:有り
- 価格:約20,000円
画面サイズは23.8とそこそこ大きく、応答速度も問題なし。
スピーカーやヘッドホン端子も付いていてこの価格という、色々と「ちょうど良い」モニターです。
メーカーもアイ・オー・データなので安心ですしね。
この記事の執筆時点では19,800円と2万円を切っているので、これより安いのを探すのはなかなか難しいんじゃないかなーと思います。
AlphaLine CB242Ybmirx(Acer)
- メーカー:Acer
- サイズ:23.8インチ
- 最大リフレッシュレート:75Hz
- 最大応答速度:1ms
- スピーカー:有り
- ヘッドフォン端子:有り
- 価格:約2万円
こちらはAcerの23.8インチモニター。
上のアイ・オー・データのモニターより、かなり応答速度が速いです。
また、こちらも嬉しいスピーカー・ヘッドホン端子付き!
値段も上の「EX-LD2383DBS」とほぼ同じなので、メーカーやデザインの好みで選ぶと良いでしょう。
272S1AE/11(フィリップス)
(楽天
)
- メーカー:フィリップス
- サイズ:27インチ
- 最大リフレッシュレート:75Hz
- 最大応答速度:4ms
- スピーカー:有り
- ヘッドフォン端子:有り
- 価格:約2万2,000円
もっと大きな画面でボルテしたい!でも120fpsじゃなくてもいい!という方はコチラ。
ピボットかつ27インチのモニターでは最安です。(2022年1月現在)
さらに大きい30インチくらいを欲しがると、この値段じゃ買えません。
でもこの辺の大きさまでくると、あんまりゲーセンと遜色ない、かな?
【参考】筆者が使用しているモニター
ここまでおすすめモニターを紹介してきましたが、
「お前は一体なにを使ってるんだよ」
という声が聞こえてきそうなので一応私が使っているモニターもご紹介。
それがコチラ↓
ViewSonicのVG2233という機種です。
こちら1万円前後でPC本体と一緒に購入したのですが、かなり古い機種なので現在は生産終了しているらしく、どこにも売られていませんw
めちゃ安いのは魅力ですが、スペックは上で紹介したモニターたちの方が高いですよ。
- メーカー:ViewSonic
- サイズ:21.5インチ
- 最大リフレッシュレート:60Hz
- 応答速度:5ms
- スピーカー:無し
- ヘッドホン端子:無し
- 価格:10,000円前後(当時)
でも、これでも充分おうちボルテやINFINITASは出来ています。
必須環境(60fps)で良ければ、こういうので充分なんですよね。
ピボットディスプレイの探し方
「俺好みのディスプレイを見つけたい!」という人向けに、オススメの調べ方を紹介しますよ。
使うサイトは価格.com。
「PCディスプレイ ピボット」とかで検索すると、下のようにピボットを持つディスプレイだけが表示されたページがヒットします。(上のリンクをクリックしてもいけるよ)
調査時点では297件もありますね。
でもこれを1つ1つ見てたら気が狂って嫌になるじゃないですか。
そこで、もうちょっと下にスクロールすると…
画面サイズでソートできるんですよね。
ここで自分に合った画面サイズを選択すれば 、だいぶ件数が絞られるので、探しやすくなるんじゃないかと。
もちろんその後、価格が安い順にソートしたりもできますよ。
まとめ
- おうちボルテに適したモニター条件は以下の通り
- 必須:画面のリフレッシュレートが60Hz表示可能なもの
- 推奨:画面のリフレッシュレートが120Hz表示可能なもの
- 推奨:解像度「1920×1080ピクセルの表示」が可能なもの
- 推奨:16:9の画面比率のもの(縦画面、フルスクリーン表示時)
- 推奨:「ピボット機能(ディスプレイを縦に回転させる機能)」のあるディスプレイ
- 「ピボット機能」はほぼ必須
- 120Hz表示可能なおすすめのモニターは下記の機種
- GigaCrysta EX-LDGC242HTB
(アイ・オー・データ)
G-MASTER GB2560HSU-2(iiyama)
- UltraGear 27GL650F-B
- GigaCrysta EX-LDGC242HTB
- 60Hz表示可能なおすすめのモニターは下記の機種
- EX-LD2383DBS
(アイ・オー・データ)
- AlphaLine CB242Ybmirx
(Acer)
- 272S1AE/11
(フィリップス)
- EX-LD2383DBS
- より詳しく探したい場合は、価格.com内で検索!
eスポーツ全盛の時代だからか、最近は安価で高スペックなPCモニターが続々と発売されていますね。
それだけ探すのも大変になってきますが、この記事が参考になれば幸いです^^
コメント