「おうちボルテやりたいけど、どのモニター買えばいいか分からない!」
という人に向けて、実際に私が使っているモニターも交えておすすめ商品を紹介しますよー。
中には1万円台で買えるモニターもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
ちなみに、おうちボルテ(やINFINITAS)をやるのにオススメのPC本体については下の記事で詳しく書いてるので、PCも探し中という人はこちらもどうぞー↓
おうちボルテに適したディスプレイって?
まず初めに、おうちボルテをやるんだったらこういうディスプレイを選ぼうっていう指針みたいなものを。
と言っても公式サイトからの引用ですが(笑)
- 画面のリフレッシュレートが60Hz表示可能なもの(必須)
- 解像度「1280×720ピクセルの表示」が可能なもの(推奨)
- 16:9の画面比率のものを推奨(縦画面、フルスクリーン表示時)
- 「ピボット機能(ディスプレイを縦に回転させる機能)」のあるディスプレイを推奨
上記4つのうち、1~3に関してはほとんどのディスプレイが満たしていると思います。
少なくとも、ゲーム用ディスプレイを選べば大丈夫!なはず!
問題は4の「ピボット機能」のあるディスプレイです。
推奨って書いてありますが、これ必須ですw
ボルテの画面って縦長じゃないですか。だから横長の画面だと遊べたもんじゃないんですよね。
譜面が見えない!
ちなみに縦か横かの設定画面はこんな感じ。
実際のプレイ動画
参考に、縦画面でやったときと横画面にしてやったときの動画をあげときます。
※決してスーパープレイ動画ではありませんので、あしからず
縦画面
まずは縦画面。
縦にしてやったものをそのままアップしているので、普通のPCディスプレイ(横)で見ると相当見苦しいです。ご了承を。
首を捻ったりして、無理やり縦画面にして見ると良いかも?
あとスマホの場合は、スマホを横にして見てみてください。
(スマホは縦長画面なので、横長のPCモニターでYouTubeを見る時と差異があるため)
やったぜUC!
縦画面の時は、ゲーセンとプレイ感覚が変わらずに楽しめます。
横画面
次は横画面。
同じくスマホの人は横に持って見てね。
動画だとけっこう譜面は見やすいですが、実際やってみると超やりづらいですよ。
コンボも途切れるし、スコアも縦のときと比べてダダ下がりです。
だって見えねーんだもん。
おすすめディスプレイをご紹介
というわけで、おうちボルテをやるんだったら絶対にピボット機能のあるディスプレイを選びましょう。
ディスプレイを無理やり縦にする方法もありそうですが、毎回縦にする労力と壊れるリスクを考えたら、最初からピボットのあるディスプレイを選んどいた方が良いよね。
ということでここでは、ピボット機能のあるディスプレイの中から、なるべく安く手に入るモノをいくつかご紹介していきますよー。
S2421HS(Dell)
- メーカー:I-O DATA
- サイズ:23.8インチ
- リフレッシュレート:75Hz
- 応答速度:4ms
- 価格:約16,800円
Dellから発売されている格安ディスプレイです。
画面サイズや応答速度などを見ても、おうちボルテをやる分には申し分ないスペックです。
しかも安い。
ちなみに、
- リフレッシュレートは数字が大きいほど優秀で、
- 応答速度は数字が小さいほど優秀
です。おおざっぱに言えば。
とはいえ、もちろんおうちボルテなどの音ゲーをやるだけであれば、ここで紹介しているディスプレイで充分ですよ。
すでにDell公式サイトでは売り切れている(2021年1月現在)ので、Amazonなどでもすぐに無くなってしまうと思います。
FPSなどのゲームをやるのであれば別ですが、INFINITASやおうちボルテをやるだけだったら正にうってつけのディスプレイです。私も欲しい!
VP248QGL(ASUS)
- メーカー:ASUS
- サイズ:24インチ
- リフレッシュレート:75Hz
- 応答速度:1ms
- 価格:17,000円前後
ASUSの24インチディスプレイ。
上のDellディスプレイより少しだけ大きく、また応答速度もかなり速いです。
それでこの値段なのだから、超オススメです。
しかもこの製品はスピーカー付きなので、ヘッドホンを用意する必要もありません。
LCD-MF273EDB-F(IODATA)
- メーカー:アイ・オー・データ
- サイズ:27インチ
- リフレッシュレート:75Hz
- 応答速度:4ms(オーバードライブ2設定時)
- 価格:25,000円前後
もっと大きな画面でボルテしたい!
という方はコチラ。IODATAもPCパーツのメーカーとして有名ですね。
ピボットかつ27インチのディスプレイでは最安です。
これより大きい30インチくらいを欲しがると、この値段じゃ買えません。
でもこの辺の大きさまでくると、あんまりゲーセンと遜色ない、かな?
【参考】筆者が使用しているディスプレイ
ここまでおすすめディスプレイを紹介してきましたが、
「お前は一体なにを使ってるんだよ」
という声が聞こえてきそうなので一応私が使っているディスプレイもご紹介。
それがコチラ↓
ViewSonicのVG2233という機種です。
こちら1万円前後でPC本体と一緒に購入したのですが、どうも2021年1月現在は生産終了しているらしく、どこにも売られていませんw
めちゃ安いのは魅力ですが、スペックは上で紹介したディスプレイたちの方が高いですよ。
- メーカー:ViewSonic
- サイズ:21.5インチ
- リフレッシュレート:60Hz
- 応答速度:5ms
- 価格:10,000円前後
でも、これでも充分おうちボルテやINFINITASは出来ています。
なので、繰り返しますが音ゲーに高スペックなディスプレイは必要ないのです。
ピボットディスプレイの探し方
いやでも俺好みのディスプレイを見つけたい!
という人向けに、オススメの調べ方を紹介しますよ。
使うサイトは価格.com。
「PCディスプレイ ピボット」とかで検索すると、下のようにピボットを持つディスプレイだけが表示されたページがヒットします。(上のリンクをクリックしてもいけるよ)
調査時点では297件ありますね。
でもこれを1つ1つ見てたら気が狂って嫌になるじゃないですか。
そこで、もうちょっと下にスクロールすると…
画面サイズでソートできるんですよね。
ここで自分に合った画面サイズを選択すれば 、だいぶ件数が絞られるので、探しやすくなるんじゃないかと。
もちろんその後、価格が安い順にソートしたりもできますよ。
まとめ
- おうちボルテに適したモニター条件は以下の通り
- 画面のリフレッシュレートが60Hz表示可能なもの(必須)
- 解像度「1280×720ピクセルの表示」が可能なもの(推奨)
- 16:9の画面比率のもの(推奨)
- 「ピボット機能(ディスプレイを縦に回転させる機能)」のあるもの(推奨)
- 極力ピボット機能のあるモニターを選ぼう
- 1万円台で買えるピボット機能付きモニターもある
- より詳しく探したい場合は、価格.com内で検索!
あと、同じくコナステから配信されている「INFINITAS」をやる場合も、今回ご紹介したディスプレイで大丈夫です。
→「INFINITAS」は2020年8月に大型アップデートされ、120Hzモニター対応になりました。
「120Hzってなに?」「どんなモニターがいいの?」と気になる人は、下の記事の最後の方で解説していますので見てみてください↓
やっぱり家で練習できる環境があると上達の速度が格段に違ってきますからね。
そのためにも、なるべく良い環境を整えたいものですね。
コメント