記事内に広告が含まれています。

家での音ゲー環境を、身近にあるもので整えた

家で「beatmania IIDX INFINITAS」や「SOUND VOLTEX III(e-AMUSEMENT CLOUD)」をやっている人は、普段どんな体勢でプレイしていますか?

中にはゲーセンと同じく立ってやる環境を整えている猛者もおられるようですが、私は昔から、コントローラーを床に置いて、あぐらをかいてやるスタイルでした。

きっとこういうプレースタイルの方って他にもいると思うのですが(いるよね?)、そのときに気になってくるのがコントローラーの高さなんですよね。 

そのままやると、ちょっとコントローラーが低い位置にあって、なんか押しにくい。

座っているとはいえ、できればアーケードに近い感覚で遊びたいな~と思いました。





出来るだけアーケード版の環境に近づけたい!

というわけで、何かコントローラーの下に置く台のようなものはないか、ホームセンターに行って探してきましたよ!

丁度よい大きさの、スノコのようなものが良いかな~とか想像しながら行ったのですが、・・・木って高いんですね。

「あ、これいいかも」と思うものはあったのですが、どれも2000~3000円はしましたね。

ないならしょうがないから帰ろうかな~と思いながらお店の中をブラブラしていたら、

 「あれ? これで良いんじゃね?」

 と思うものを見つけました。それがコチラ!

コピー用紙(2つ)

 そう、コピー用紙(の束)です!

これを横に2つ並べて、

コピー用紙の上にコントローラーを置く

 ↑このように置けば、なんと丁度良い高さになりました!

コピー用紙って、あれば絶対使いますよね? 

家にプリンターがないというのであれば別ですが。でもA4の紙なんだから、あれば何かに使うと思うんですよ。

だから無駄にならない! 素晴らしい!

しかも紙を使っちゃっても、また同じものを買えば良いだけ。

値段も2つで500円(くらいだったと思う)なので、木の台を買うよりもずっと安く済んじゃう!

どうですか皆さん!

実際、上の画像のように置いてやってみたら、スコアも上がりまくりましたので、効果はあるんだと思います。

ただまあ、身長や座高、あと腕の長さとかにもよるので、やっぱり人によりけりにはなっちゃうと思うんですがね~(・・;)

意外な代用品があった

ここからは後日談になるのですが、これを見た私の親が、

「コミケのカタログでいいじゃん」

と言い放ちました。

コミケのカタログ(2つ)

その手があったか!

全っ然気が付きませんでした。

ただ、コピー用紙と比べると若干高さが低いので、プレー感覚も変わってくるかも?

やってないからわからないけど。

ともあれ、家にコミケのカタログが2冊あって、お金を使いたくないという方は是非!

コメント

タイトルとURLをコピーしました