PS4版「Dead by Daylight」(「DbD」)は、パッケージ版・ダウンロード版あわせて10個も発売されています。
私はPS Storeで「Dead by Daylight スペシャルエディション」を買ったのですが、

「スペシャル」って何が?
という疑問を解決しないままプレイ開始しました(笑)
そこで、今回は
- DbDのダウンロード版とパッケージ版の違い
- それぞれに収録されているDLC
などを中心にまとめましたよ。
最初に言ってしまうと、ダウンロード版とパッケージ版の違いは
「収録されているDLC(ダウンロードコンテンツ)」
です。
詳しくは次から解説していくので、ダウンロード版とパッケージ版、どちらにするか悩んでいる人は参考にしてみてくださいね^^
この記事ではダウンロード版やパッケージ版の内容紹介をしていますが、手っ取り早く「どれを買えばいいか」を知りたい人は下の記事へどうぞ↓
PS4版「Dead by Daylight」の販売形態は全部で10個
- スペシャルエディション(3,080円)
- サイレントヒルエディション(4,950円)
- アルティメットエディション(7,700円)
- 公式日本版(6,048円)
- サバイバーエディション(9,936円)
- 山岡一族の物語り(5,060円)
- サイレントヒルエディション 公式日本版(5,060円)
- スペシャルエディション 公式日本版(3,850円)
- 5thアニバーサリーエディション 公式日本版(5,060円)
- アルティメットエディション 公式日本版(7,590円)
2022年5月現在、PS4版「デッドバイデイライト」(DbD)は上記10個の形態が発売されています。
当然、下の表のようにそれぞれ収録DLCは異なります。
↑でもこれだけ見ても、ゴチャゴチャしててよく分かりませんよね。あと文字小さくてごめんなさいm(__)m
そこで次から、各エディションの内容などを詳しく解説していきますよ。
ダウンロード版3種類の違い
現在、PS Storeでは下記3種類のダウンロード版が配信されています。
- スペシャルエディション(3,080円)
- サイレントヒルエディション(4,950円)
- アルティメットエディション(7,700円)
それぞれ値段が違うので、下の表のように収録DLCにも違いがあります。
(もちろんゲーム本編はどのエディションにも収録されていますよ)
The Last Breth Chapter | The 80’s Suitcase | The Bloodstained Sack | Of Flesh and Mud Chapter | Spark of Madness Chapter | CURTAIN CALL チャプター | 断絶した血脈 チャプター | DARKNESS AMOUNG US チャプター | 信奉者の終焉 チャプター | 呪われた血統 チャプター | チャプター 「サイレントヒル」 | 彼方への降下 | 肉親の結合 | オールキル | 「サイレントヒル」 キャラ限定衣装 | 「サイレントヒル」 のPS4用テーマ | |
スペシャル エディション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
サイレントヒル エディション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | 〇 | × | × | × | 〇 | 〇 |
アルティメット エディション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
では、まず「スペシャルエディション」について解説していきますよ。
「Dead by Daylight スペシャルエディション」て何がスペシャルなの?
冒頭で書いたように私が買ったのは「スペシャルエディション」なのですが、買った後にやっぱり気になって
「何が『スペシャル』なのか」
を調べたところ、情報がでてこない! wikiにも載ってない!
いやもちろんスペシャルなのとそうじゃないのだったらスペシャルの方が良いんですけど、でも何がスペシャルなのか気になる!
ということでwikiで情報収集しつつ自力で解明しました。
一言でいうと、
「色々な(PC版の)DLCが最初からインストールされている状態」
です。
だから「スペシャル」。お得です。
詳しく書くよ。
本作のPC版には下記の無料DLC、有料DLCがあります。
(PS4版「スペシャルエディション」発売当時の情報です)
- Left Behind(サ・衣)
- The Last Breth Chapter(キ・サ)
- A Lullaby fot the Dark Chapter(キ・サ)
- Dead by Daylight: Original Soundtrack(サントラ)
- The 80’s Suitcase(衣)
- The Halloween Chapter(キ・サ・マ)
- The Bloodstained Sack(衣)
- Of Flesh and Mud Chapter(キ・サ・マ)
- Headcase(衣)
- Spark of Madness Chapter(キ・サ・マ)
- Cherity Case(衣)
- Leatherface(キ)
- A Nightmare on Elm Street(キ・サ・マ)
- the Saw Chapter(キ・サ・マ)
- Curtain Call Chapter(キ・サ・マ)
- Shattered Bloodline(キ・サ・マ)
※「キ」はキラーつまり鬼、「サ」はサバイバーつまり逃亡者、「マ」はマップ、「衣」は衣装(コスチューム)が追加されるという意味です。
英語ばっかりでワケ分かんないかもしれませんが、とにかく上記のようなDLCがあります。
で、上記のPC版DLCのうち、赤文字のものはPS4版(スペシャルエディション)に最初から収録されています。
最初から収録されているとどうなるのかと言うと、鬼・サバイバーともに使用可能キャラが通常より増えたり、コスチュームが増えている状態で始められるのです。
(画像引用:Steam)
これらをPC版で全て揃えるとなると、
- ゲーム本編(1,980円)
- 有料DLC4つ(298円+298円+698円+698円)
で合計3,972円かかるのですが、PS4版(スペシャルエディション)は
3,080円
で買えるので、けっこうお得ですよね。
【2020年6月】「サイレントヒルエディション」が配信開始されました!
2020年6月17日にPS StoreにてDLCの「サイレントヒル」チャプターが配信されたのと同時に、「Dead by Daylight: Silent Hill Edition」(以後「サイレントヒルエディション」)も同時に発売されました。
こちらは上で紹介した「スペシャルエディション」に、以下のDLCを収録したエディションとなっています。
- CURTAIN CALLチャプター
- 断絶した血脈チャプター
- チャプター「サイレントヒル」
- 「アレッサ・ギレスピー」(コスチューム)
- 「暗黒の願望」(コスチューム)
- 「サイレントヒル」のPS4テーマ
(画像引用:PS Store)
衣装(コスチューム)に関しては、「サイレントヒルエディション」でしか入手できない限定品です。
さらにPS4テーマまで付いてくるので嬉しいセットなのですが、「スペシャルエディション」と比べるとだいぶ値段が高いので注意しましょう。
- 「スペシャルエディション」:3,080円
- 「サイレントヒルエディション」:4,950円
- 「サイレントヒル」のキャラを使いたい!という人は「サイレントヒルエディション」
- なるべく安く買いたい!という人は「スペシャルエディション」
が良いでしょう。
【2021年6月】「アルティメットエディション」が急に配信開始w
「バイオハザード」チャプターの配信と同時に、何のアナウンスもなく発売開始された「アルティメットエディション」。
こちらは7,700円と高めですが、以下のように多数のDLCが収録された豪華な内容になっています。
- CURTAIN CALLチャプター
- 断絶した血脈チャプター
- DARKNESS AMOUNG USチャプター
- 信奉者の終焉チャプター
- 呪われた血統チャプター
- 「憎しみのチェーン」チャプター
- 彼方への降下
- 肉親の結合
- オールキル
(画像引用:PS Store)
収録DLCは12種類と、ダウンロード版の中では1番多いです。
ただし、後ほど紹介するパッケージ版の「アルティメットエディション 公式日本版」の方が何かとお得なので、「絶対にダウンロード版じゃなきゃヤダ!」という人以外はパッケージ版を選んだ方が良いでしょう。
ではここまでの情報をもとに、各エディションのDLC構成をまとめた表をもう1度見てみましょう。↓
(DLC名をクリック・タップすると、詳しい収録内容が見れます)
The Last Breth Chapter | The 80’s Suitcase | The Bloodstained Sack | Of Flesh and Mud Chapter | Spark of Madness Chapter | CURTAIN CALL チャプター | 断絶した血脈 チャプター | DARKNESS AMOUNG US チャプター | 信奉者の終焉 チャプター | 呪われた血統 チャプター | チャプター 「サイレントヒル」 | 彼方への降下 | 肉親の結合 | オールキル | 「サイレントヒル」 キャラ限定衣装 | 「サイレントヒル」 のPS4用テーマ | |
スペシャル エディション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
サイレントヒル エディション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | 〇 | × | × | × | 〇 | 〇 |
アルティメット エディション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
(画像引用:Steam、PS Store、4Gamer.net)
ちなみに、PS4版のダウンロード版に「通常版」というものは存在しません。
(PS4版においては「スペシャルエディション」が通常版と言えるかも?しれません)
あと、本作は月額サービスの「PlayStation Plus」に加入していないとプレイできません。
未加入の人はご注意を。
「PS Plusカードが欲しい!」という人は、下の記事も参考にしてみてください↓
パッケージ版7種類の違い
ここからは「デッドバイデイライト」のパッケージ版に関する情報です。
現在PS4版では、以下7タイプのパッケージ版が発売中です。
- 公式日本版(6,048円)
- サバイバーエディション(9,936円)
- 山岡一族の物語り(5,060円)
- サイレントヒルエディション 公式日本版(5,060円)
- スペシャルエディション 公式日本版(3,850円)
- 5thアニバーサリーエディション 公式日本版(5,060円)
- アルティメットエディション 公式日本版(7,590円)
もちろんどれも安心の日本語版ですよ。
パッケージ版もそれぞれ価格が異なるので、下の表のように収録DLCに違いがあります。
(もちろんゲーム本編はどのパッケージ版にも収録されています)
イカした頭 | CURTAIN CALL チャプター | オーリック・ セルパック(1100) | 断絶した血脈 チャプター | DARKNESS AMOUNG US チャプター | 信奉者の終焉 チャプター | 呪われた血統 チャプター | 「憎しみのチェーン」 チャプター | チャプター 「サイレントヒル」 | 彼方への降下 | 肉親の結合 | オールキル | チャプター 「バイオハザード」 | チャプター 「魔女の時」 | チャプター 「殺人カラスの肖像画」 | |
公式日本版 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
サバイバー エディション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
山岡一族の 物語り | × | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × |
サイレントヒル エディション 公式日本版 | × | × | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × |
スペシャル エディション 公式日本版 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
5thアニバーサリー エディション 公式日本版 | × | 〇 | × | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | 〇 | × | × |
アルティメット エディション 公式日本版 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
では、気になるこれらパッケージ版の収録内容を詳しく紹介していきますね。
公式日本版
パッケージ版で一番最初に発売した公式日本版には、ダウンロード版「スペシャルエディション」に以下のDLCが収録されています。
- CURTAIN CALLチャプター
- 断絶した血脈チャプター
- イカした頭(コスチューム)
- オーリック・セルパック(1100)
(画像引用:PS Store)
価格はスペシャルエディション(3,056円)と比べるとちょっとお高めの6,048円(税込)。
なので、そんなにDLCいらねーしw という方はスペシャルエディションを選んだ方が良いでしょう。
ただパッケージ版の方は、オーリック・セルパック(1100)があるおかげで最初からだいぶ有利にゲームを進められるでしょうね。
スタートダッシュをきりたい! という方に向いてるかも?
※2020年6月追記
現在、公式日本版がプレ値(1万円超え)になっていますね。
けっこう色々なDLCが入ってお得な公式日本版ですが、わざわざコレを買うよりも、DL版や下の「山岡一族の物語り」を買ってからDLCを追加購入した方が安上がりです。
(この記事の最後に貼ってある表も参考にしてみてくださいね)
ご注意を。
※2020年12月追記
Amazonの新品在庫がなくなり、楽天では新品が2万円を超えていますw
よほどのコレクターでない限り、買う必要ありませんよ。注意しましょう。
中古なら4千円くらいで買えるようですが、それもオススメしません。
DLコードが入っているのか不明瞭ですし、他のエディションを買った方が絶対お得ですから。
サバイバーエディション
2019年の6月20日に発売したサバイバーエディションは、以下のDLCとオフィシャルグッズを詰め込んだ超豪華版になっています。
- イカした頭
- CURTAIN CALL チャプター
- オーリック・ セルパック(1100)
- 断絶した血脈チャプター
- DARKNESS AMONG USチャプター
- 信奉者の終焉チャプター
- プレミアムピンズコレクション 全4種(オフィシャルグッズ)
- サウンドトラックCD(オフィシャルグッズ)
- サバイバーガイドブック(オフィシャルグッズ)
※上で紹介した「公式日本版」の収録内容+2つのチャプター+グッズという内容です。
(画像引用:PS Store)
その分お値段も高めの9,936円(税込)。
でもファンなら欲しいし(私も欲しい!)、最初からDLCが複数入ってるので、絶対に値段相応の価値はあるはず。何よりゲームが面白いしね。
特に嬉しいのが、「サバイバーガイドブック」ですね。
初めてこのゲームをやる人って、大体サバイバーからやると思うんですど、この本には生き残るための知識やテクニックが収録されています。
このゲーム、チュートリアルはあるにはあるのですが、本当に最低限の事しか教えてくれないので、こういう本があるとマジで助かりますよ。(私は死にながら覚えましたw)
※2020年12月追記
こちらも定価より高くなっているので注意してください。
でもこのサバイバーエディションはピンズやCDなど、他では絶対に手に入らないグッズが同梱されているので、どうしても欲しい人は検討してみても良いかも?
山岡一族の物語り
2020年2月13日に発売したパッケージ版です。
こちらは本編(スペシャルエディション)に加えて、以下の内容が収録されています。
- 断絶した血脈チャプター
- 呪われた血統チャプター
- オーリック・セルパック(1100)
- 「山岡一族の物語り」コンセプトアート集(冊子)
(画像引用:PS Store)
「断絶した血脈」は上で紹介した「公式日本版」に収録されているのと一緒で、
↑こんなキラーやサバイバーが使えますよ。
ちなみに上の方の画像のおっかないキラーは日本人で、 山岡凛ちゃんといいます。覚えてあげてね。
もう1つの「呪われた血統」もまた日本にフォーカスしたチャプターとなっており、
凛ちゃんの祖先である山岡華山というキラーが登場します。(上画像の鬼の方)
価格はパッケージ版の中では1番安い5,060円(税込)。
サイレントヒルエディション 公式日本版
2020年11月26日に発売したパッケージ版です。
こちらはゲーム本編(スペシャルエディション)に加えて、下記のDLCや特典を同梱したお得セットとなっています。
- 「憎しみのチェーン」チャプター
- チャプター 「サイレントヒル」
- PS4テーマ
- オリジナルサウンドトラックCD
(画像引用:PS Store)
サントラCDには、「サイレントヒル」シリーズのコンポーザー・山岡晃氏によるリミックス音源が収録されています。
(ソフト+CDの2枚組みです)
価格は上の「山岡一族の物語り」と同じく5,060円(税込)。
ただ1つ注意してほしいのが、下のようにダウンロード版の「サイレントヒルエディション」とは収録内容がだいぶ違うという点。
DLC・特典物 | サイレントヒル エディション (DL版) |
サイレントヒル エディション 公式日本版 (パッケージ版) |
---|---|---|
「CURTAIN CALL」チャプター | 〇 | × |
「断絶した血脈」チャプター | 〇 | × |
「憎しみのチェーン」チャプター | × | 〇 |
「サイレントヒル」チャプター | 〇 | 〇 |
「サイレントヒル」キャラ限定衣装 | 〇 | × |
「サイレントヒル」のPS4用テーマ | 〇 | 〇 |
オリジナルサウンドトラックCD | × | 〇 |
値段はそれほど差が無いので、今から買うのであれば、間違いなく後々プレミア化するであろうパッケージ版の方が良い?かも。
スペシャルエディション 公式日本版
2021年7月8日に発売したパッケージ版です。
本エディションは、ダウンロード版「スペシャルエディション」に加えて、オリジナルサウンドトラックCDも付属しています。
(画像引用:Steam)
PS4版のDLCは何一つ収録されていない分、パッケージ版の中では最安価格となっています。
ただしCDが入っているので、ダウンロード版の「スペシャルエディション」と比べて800円くらい値段が高い点に注意です。
- DL版「スペシャルエディション」:3,080円
- パッケージ版「スペシャルエディション 公式日本版」:3,850円
とはいえ800円で31曲入りCDが手に入るのですから、けっこうお得かなーと思います。
こちらはPS5版も同時発売されていますよ。
5thアニバーサリーエディション 公式日本版
祝5周年!
ということで、こちらは2021年11月25日(木)のアニバーサリーイヤーに発売されたパッケージ版です。
本エディションは本編のほかに、以下のDLCが収録されています。
- CURTAIN CALLチャプター
- 断絶した血脈チャプター
- チャプター「バイオハザード」
(画像引用:PS Store)
最大のウリはやはり、1番人気(たぶん)のDLC、「バイオハザード」チャプターが収録されている点。
こちら1,210円とけっこう高めのDLCなので、それが最初から収録されているのはファンならずとも嬉しいですよね。
ネメシス(キラー)、レオン(サバイバー)、ジル(サバイバー)という人気キャラが使えるようになるので、バイオファンはおそらくこのエディション一択ですw
ただし、3gooの公式ページに
※PlayStation®4、PlayStation®5の追加コンテンツ「バイオハザード/断絶した血脈/CURTAIN CALL」チャプターの利用開始期限は2022年12月16日までとなっています。
3goo
とか書いてあるので、上記の日付以降に買わないように注意しましょう。
あと、こちらもPS5版が発売されています。
アルティメットエディション 公式日本版
2022年5月12日発売した最新のパッケージ版です。
「アルティメット」という名前の通り、下記のようなたくさんのDLCが収録されているエディションです。
- CURTAIN CALLチャプター
- 断絶した血脈チャプター
- DARKNESS AMOUNG USチャプター
- 信奉者の終焉チャプター
- 呪われた血統チャプター
- 「憎しみのチェーン」チャプター
- 彼方への降下
- 肉親の結合
- オールキル
- チャプター「魔女の時」
- チャプター「殺人カラスの肖像画」
(画像引用:PS Store)
ダウンロード版「アルティメットエディション」より収録DLCが多く、しかも価格もこちらの方が安いという謎仕様になっていますw
- DL版「アルティメットエディション」:7,700円
- パッケージ版「アルティメットエディション 公式日本版」:7,590円
「とにかくDLC多めのやつが欲しい!」という人にぴったりですが、残念ながら「サイレントヒル」や「バイオ」、「貞子」などは未収録です。
とはいえ収録DLCが全エディションの中で1番多い超お得なパッケージ版だし、最初から多数のキャラを使えるというメリットもあります。
ただし本編のみ収録の「スペシャルエディション」と比べると4,000円以上の差があるため、本当にこれだけのDLCが必要かどうか、はよーく考えた方が良いでしょう。
ちなみにPS4、PS5に加えてSwitch版も同時発売しています。
では、ここまで紹介したパッケージ版の違いを、もう1度表で確認してみましょう↓
(DLC名をクリック・タップすると、詳しい収録内容が見れます)
イカした頭 | CURTAIN CALL チャプター | オーリック・ セルパック(1100) | 断絶した血脈 チャプター | DARKNESS AMOUNG US チャプター | 信奉者の終焉 チャプター | 呪われた血統 チャプター | 「憎しみのチェーン」 チャプター | チャプター 「サイレントヒル」 | 彼方への降下 | 肉親の結合 | オールキル | チャプター 「バイオハザード」 | チャプター 「魔女の時」 | チャプター 「殺人カラスの肖像画」 | |
公式日本版 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
サバイバー エディション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
山岡一族の 物語り | × | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × |
サイレントヒル エディション 公式日本版 | × | × | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × |
スペシャル エディション 公式日本版 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
5thアニバーサリー エディション 公式日本版 | × | 〇 | × | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | 〇 | × | × |
アルティメット エディション 公式日本版 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
(画像引用:Steam、PS Store、4Gamer.net)
「ダウンロード版かパッケージ版か、どっちにするかまだ迷う」
という人は、次のまとめで全タイプの違い表をもう1度掲載するので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ(全タイプの違いをおさらい)
- PS4版DbDのDL版は、以下3種類がPS Storeにて発売中
- スペシャルエディション(3,080円)
- サイレントヒルエディション(4,950円)
- アルティメットエディション(7,700円)
- 「スペシャルエディション」は、PC版の通常版に加えて数種類のPC版DLCが収録されている
- 「サイレントヒルエディション」は、「スペシャルエディション」に3種類のDLCを加えたエディション
- 「アルティメットエディション」は、収録DLCが1番多いエディション。ただしその分価格も高いので注意
- PS4版DbDのパッケージ版は、以下7種類が発売中
- 公式日本版(6,048円)
- サバイバーエディション(9,936円)
- 山岡一族の物語り(5,060円)
- サイレントヒルエディション 公式日本版(5,060円)
- スペシャルエディション 公式日本版(3,850円)
- 5thアニバーサリーエディション 公式日本版(5,060円)
- アルティメットエディション 公式日本版(7,590円)
- 各パッケージ版は、それぞれDLC構成が異なるので注意
- パッケージ版はDL版と比べると値段が高いので注意
- 「公式日本版」と「サバイバーエディション」は入手困難なうえ値段が高騰しているので、アマゾンなどで買う時は価格に注意
- 「スペシャルエディション 公式日本版」は、DL版「スペシャルエディション」と同内容だが、サントラCDが付属している
- 「5thアニバーサリーエディション 公式日本版」には「バイオハザード」チャプターが収録!
- 「アルティメットエディション 公式日本版」はダウンロード版「アルティメットエディション」よりお得な内容!
さらにおさらいとして、PS4版の配信版とパッケージ版全てのDLC構成についての表をもう1度見てみましょう↓
(スマホだと小さくて見えないかもm(__)m)
※〇:インストール済(か、もしくはDLコード付属)
※全てPS Storeでの値段です
上の表の通り、どの形態も後からPS Storeで足りないDLCを買えば全キャラ使えるようになります。
従って、(お金さえ出せば)ゲーム内で不利になったり、取り返しがつかなくなることはありませんのでご安心を。
というかサバイバー(逃げる方)をやるのであれば、キャラの性能差は無いので心配いりません。
サバイバーの性能差は装備しているパーク(スキルのようなもの)で決まります。
各キャラはそれぞれ初期状態で3つの固有パークを持っているので、初期段階では固有パークの性能が大事になってきます。
が、この固有パークはゲームを進めればどのキャラでも装備できるようになるうえ、「ゲームをやると貯まるポイント」を消費し、ゲーム内ストアでも買えるので心配いりません。
↑ただしゲーム内ストアで買う場合は買えるものが週替わりで変わるので、目的のパークが出るまで待つ必要があります。
とはいえ、ゲームをやっていればいつかは目的のパークが揃うハズです。
また、固有パークとは別に全キャラが装備できる共通パークというものもあるので、パーク装備に関して困ることはまずありません。
パークだけでなく、キャラクター自体もゲーム内ストアで買えますよ。
ただし、一部ゲーム内ポイントでは解放できないキャラもいます。
↑解放できるキャラ・できないキャラの選別はよく分かりませんが、時間が経てばそのうち解放できるようになるかも?しれません。
自分がDLCを持っていなくても、マッチングした他のプレイヤーが持っていればゲームには登場します。
- 例1:自分はDLC「サイレントヒル」を買っていなくても、マッチングした誰かが買っていれば、マップは「ミッドウィッチ小学校」が選ばれる可能性があります。
- 例2:サバイバーでプレイ時、自分はDLC「サイレントヒル」を買っていなくても、マッチングした相手が買っていて選択していたら、マッチにキラー「エクセキューショナー」は登場します。
「でも、まだどれを買えばいいか悩む…」という人は、下の記事へGO!
私の独断と偏見により作成したフローチャートで、あなたにピッタリのDbDを診断しますよ。
逆に「もう絶対買うから、ルールや基礎知識を知りたい!」という人は、下の記事をどうぞ↓
3分で超ざっくり解説した動画も作ってみたので、手っ取り早く知りたい人はご覧ください↓
(大型アップデート前に作成したので、現在と画面構成が少し違っていますm(__)m)
さて最後に、これだけはお伝えしたいと思います。
「DbDめっちゃ面白いぞ!」
私はもう買ってから3年経ちますが、やらなかった日が無いほどハマっています。
むしろ現在は、1日1回やらないと気が済まなくなってしまいました(笑)
それくらいのめり込めるゲームです。
では、次は霧の森でお会いしましょう…
(↑公式の挨拶文ですw)
コメント
めっちゃ分かりやすくて助かり申した